不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

息子中3 昼夜逆転 今夜もです |
|
---|---|
Q-No.008589
|
初めて投稿します「なり」です。 中3の息子は小学校高学年、中学校入って色々ありました。担任、友達、部活と色々あり、たまに休んでました。 最初は私は怒ったりしてました。親子話し合いも毎週の様にあり、結局は息子を問い詰める夫と息子の間に入ったりしてました。 そして今年の春から登校を渋りだし、7月から不登校です。その間9月の修学旅行は何とかいけましたが、やはり不登校です。 勉強はせず、スマホで動画をみて現実逃避してる息子を見てると、本当に嫌です。 頭にもきます。 でも、私達夫婦も今回、反省し、不登校について調べたりして、共感や聞く態度を取る様に勤めてます。 夫も私も疲れてしまってます。 スマホについては、本当は10時半には返してねと言いながらさせてますが、またうまくいきません。 息子は現実逃避したいのでしょう。 息子に対する態度をめぐり、夫婦間が険悪になったり、本当に疲れます。 息子が嫌いな担任には、あまり相談できないので、学年主任の先生や学校カウンセラーの先生にも相談してます。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.022364
|
初めまして。 私の息子は中2で、昨年の9月から学校に行かなくなりました。 今は全く学校に行っていませんし、勉強も全くしていません。 時々、私が学校カウンセラーの先生に相談しています。 「焦らない」「責めない」「求めない」「否定しない」「全て認める」の精神で、子どもの気持ちに寄り添ってください。 そう教わりました。 子どもが学校に行かなくなって、原因は何だったんだろう。とか、これからどうしてあげればいいんだろう。とか、いろいろ悩みましたが、 結局は、子どもの気持ちに寄り添って小さな声に耳を傾けること。温かいご飯を一緒に食べること。 これしかしてあげられることは無いなーと思っています。 子どもが元気になって次のステップに進めるよう、私は見守るだけです。 子どもが動きだしたとき、優しく背中を押せればいいな。と思っています。 イライラすることも我慢することも多いですが、 子どもさんには常に笑顔で対応するようにしてくださいね☆ 応援しています!一緒に頑張りましょう!! |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | hanaさんありがとうございます。 子供の気持ちに寄り添うのが大切と分かっていても、気持ちが難しい時があります。 今日、私が帰宅してから、笑顔、暖かいごはんに努めますが…できるか不安です(^_^;) でも、皆さんと頑張ります。ありがとうございます。 |
A-No.022360
|
なりさん、はじめまして!なみと申します。 うちは次女が中3です。中1の夏休み明けから部活のいじめで不登校になって心身疾患を患っています。 うちの娘も学校に不信感があり、スクールカウンセラーとの面談は拒否し続け、毎月面談をしたいという連絡をしてくる学校側に私もついに拒否宣言をしてお断りしました。娘は通院している心療内科の心理カウンセラーの先生には緊張して吃りながらも打ち解けて話しているみたいで、心療内科の心理カウンセラーの先生に任せてあります。学校には何の相談もしていません。 思春期真っ只中、難しい年頃ですよね、息子さんを信じて、ご家族で乗り越えてほしいです。 きっと乗り越えられますよ、なりさんも溜め込むとストレスが溜まります。ここに来て、ここで全てを吐き出してくださいね。メッセージいつでも待っています。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | なみさん ありがとうございます。 うちは、学年担任の先生から息子へアプローチ。月1、2回の学校カウンセラーに私だけで面談してます。でも、毎日の事なので、やはりこういう場で吐き出させて頂きながら、自分を保てればと思います。ありがとうございます。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談