不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県

見守る |
|
---|---|
Q-No.011009
|
誰かのブログで見たのかな。忘れてしまったけど 心に残った。 どうしたらいいかわからないからと諦めて放置の見守る。と 子供を信じて 見守る。うわべは同じようだけど 全く違う。親の態度に表れるんでしょうね。学校に行けない子供は罪悪感多少なりともあるだろうし親に迷惑かけてるって思ってる優しい子が多いから 敏感に察知しちゃうんだろうな。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.027470
|
本当にそうですね。 見守られる心強さは必ず感じていると思います。諦めて放置は見放すことと同じで、子供は辛いです。 蜜柑が使った魔法の言葉は、 『大丈夫や!お母ちゃんに任せとき!』です。 子供は素直だから案外コロっと暗示にかかります。 ちなみに旦那にも使えます。 『大丈夫!私に任しといたらええんよ!何も心配ない!』 言ってるうちに本当にそんな気分になるので不思議なものです。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | 蜜柑さんに言われたら本当な大丈夫な気がしてきました。私って単純笑。 そうですね。私が元気ならパワーを送れますね。まずは自分がチャージです。 毎朝 娘を起こす時 手を握りチャージだよって気?念?を送ります。 心のタンクを満タンにするつもりで(^-^) |
A-No.027462
|
snowさん、おはようございます。自分の子供であっても、「動かない人を信じて見守る…」は難しいと思います。 子供だからこそ、将来を考えてない、親としてこれでいいのか、と考えずにはいられないのだと思います。 ある鬱だった若い人から聞いた話ですが、学生時代学校に通うのも辛くて、でも自分を誰もわかってくれなかったのが、お母さんが辛さをわかってくれて、味方になってくれ、救われたそうです。 子供の側は、誰かが自分を信じてみてくれている、安心して休んだ先に動きだせるようです。 でも親も人間。急に性格や考えが変わるわけではない。 サイトで悩みを共有したり、講演会などに参加したり、カウンセリング、趣味の充実など、親が自分の日常を穏やかにすごし、気持に余裕ができると子供の見方が変わる気がします。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | そうなんですね。我が子だからこそ冷静になるのが難しいんですよね。私はいつも考えるのをやめてしまうんです。まあいいかって。自分と向き合い…とかめっちゃ苦手です。 サイトやブログに救われてるんですよね。1日に何度覗くことか… 3秒で吸う3秒止める6秒で吐く 横隔膜深呼吸で自分の自律神経整えてます。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談