不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

口を開けば |
|
---|---|
Q-No.011434
|
「自分の意見を強く持ってるよね」 大学で仲良くなった唯一の友人に昨日言われた言葉。 きっと黙っていたら嫌われずに済むんだろうな・・・といつも思っていたけれど、きっと喋るとウザがられる原因はコレ。 確かに私は自分の意見を強く持っている方だと思うし、それが正しいと思っているタイプ。 反論するなら私が納得できる理由をくれないと意思は曲げないタイプ。 そりゃウザがられもするだろうな、と。 まさか喋っている時にそんな風に相手に思われていたなんて、昨日初めて知りました。 高1の時から、黙っていたら誰かが話しかけて来てくれて、その人と仲良くなろうと思うのですが、そういう時(入学式直後とか)に積極的に話しかけるタイプの女子ってだいたいが「私がグループのリーダーじゃないと嫌」タイプの人。 私は自分の意思が強いから、きっと知らず知らずのうちに「この子は私様の意見に反対してくるからムカつく」と相手に思われているのかな・・・と、大学生になった今あの頃を思い出して今更ながらに納得。 でもどうしても喋ってしまう。 喋らなければ、意見をぐっと堪えられる人間だったら、きっと、もっと友達出来ただろうに。 あの人たちにも嫌われずに、楽しい学校生活送れただろうに。 最初に仲間外れしておいて、自分が友達とけんかしたらまた私のところに来て、「〇〇ちゃんと喧嘩したから一緒にいていい?」とかふざけるなよ、私はお前の遊び道具じゃない。 でもこれもきっと、自分がお人好しすぎるから。 「いいよ」って言ってしまうから。 結局は全部口のせい。 喋りたいけど、喋ったら嫌われる。 だから、文章が読み返せるネットの方が楽。 ネットの世界だけで生きられたらいいのにって、私ってば何年思い続けているんだろう。 いつまで相手に気を使って神経すり減らす学校生活送らないといけないんだろう・・・、でも社会に出てもだいたいそんなんだろうけど。 嫌な世界。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.028373
|
ちゅんさん こんにちわ。 自分の意見を強く持ってるって羨ましいなぁって思います。 僕はどっちかと言うと意見を引っ込めちゃう方だからです。 自分に自信がないのも原因だと思うけど、意見を言えればすっきりするだろうなぁとか何回も思った事あります。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.028370
|
ちゅんさん、こんにちは。 自分の意見を口にできるのはすごいことです。意見をひっこめて我慢しなくてもよいし、自分を殺さないといけないような友人関係は持つ必要ないと思います。 ちゅんさんと同じような性格でちゅんさんより少し長く生きてきたおばさんのおせっかいですが・・・。 「自分の意見を持つ」ことと「自分が正しいと思って相手を説き伏せようとする」ことは違います。会話や議論にジャッジや勝ち負けの意識、相手を従わせようとする気持ちが入ると歪んできます。 会話するとき、自分が話す時間と同じくらい相手の話を聞く時間はとれていますか?相手が「自分の話を聞いてもらえてない」「一方的だ」と思ってしまうとうまくいかなくなる。私は、不登校の息子に対しても、そんな接し方をしてきたことを猛烈に後悔しています。 絶対に正しい、間違っていると言い切れること、答えがたった一つなことってそんなにないし、立場を変えれば見方も変わる。「私はこう思う」と言いつつ、「へー、そういう考え方もあるのね」って相手を受け入れて自分の中の引き出しにストックできるようになると、もっとちゅんさんの世界が広がるんじゃないかなと思います。 日本の外に出ると、自分の意見を持っていないことの方が恥ずかしいところの方が多いですし、もちろん日本の中でも議論が楽しめる相手、場所もたくさんあります。そういう相手や場所の選択肢は、社会に出てからの方が多くなりますよ。 ちゅんらんらしさをうしなわず、さらに度量を広く羽ばたいてほしいなと思います。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談