不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

途方にくれてます。 |
|
---|---|
Q-No.011643
|
中学がら不登校で、高校生になりまた冬あたりから学校へいかなくなりました。 どうしたものか、とくにカウンセリングとか病院とか今は行ってません。本人が全否定なので、、、どうしたらいいのか途方にくれてます。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.028868
|
あの、はじめまして。 現在不登校の中学生です。 中学生の分際で何言ってんだ、って思われるかもしれませんが、私の意見が役立つのならば、と思い、回答させていただきます。 多分ですが、お子さんは混乱しているのではないかと思います。 私も、不登校になってから毎日、「なんでこんなことになっちゃったの?」「将来、ちゃんと進学できるの?就職できるの?」って思っています。 ぐるぐるぐるぐる同じことを一日中考えちゃうんです。 私にはお子さんの状況は分からないし、どんな方かも知りません。 でも、一つ言えることは見守ってあげてほしいってことです。 私はそれで、自分なりの答えを見つけることができました。 お子さんは高校生ですよね?多分、私よりもずっと人生経験がある。 だったら、大丈夫だと思います。 私たちは1日中何も考えないで過ごしているわけじゃありません。 実は、しっかりとこの状況を打開するために頑張っています。 そのことを評価してあげてください。 なんだかんだ言って、親から褒められるのはとっても嬉しいんです。 (私は、褒められても「うるさいなあ、私の何がわかるの!」って素直に受け取れないのですが、本当はとっても嬉しいんです。不登校なんていう社会のお荷物みたいなレッテルをはられているから余計に。多分、お子さんもそうだと思いますよ。) あとは、あまり気を使われたくない、というのが私の気持ちでしょうか。 私が不登校になって母はパートの時間を減らしました。 父もよく外出に誘ってくれるようになりました。 小学生の妹さえも私に気を使って接しているようです。 それが、とてもつらいです。 家族なんだから、普通に接してよ、気を使わないでよ、って思います。 また、その気遣いがとっても重荷に感じることもあります。 お子さんがどう感じているかは私にはわかりません。 でも、不登校だからと特別扱いされるのは嫌です。 どうか、普通に接してあげてください。 カウンセリングですが。 もしかしたら、「私の気持ちは理解してもらえない。」って思ってるから行かないのでは?と思います。 私もそうですから。 実際、カウンセリングには行きましたが、役に立ちませんでした。 ただ、緊張しただけ。 だから、これからも行く気はありません。 私から言わせると、カウンセリングが役に立つのは不登校の子の中のごく一部です。 私のように役に立たない子の方がずっと多い。 カウンセリングよりも同じ状況の子たちが集まっているネット掲示板の方が自分の気持ちに合ったりもします。 (まあ、ネットの掲示板などで不登校の子たちと話して思っただけなので、そうとも限りませんが。) すみません、全体的に「こいつ何言ってんだ?」みたいな文章になってしまいました。 あとあと、ここに書いたことは私の場合の例なので、そこまで気にしないで、「こんな子もいるんだー」と聞き流してもらえたらと思います。 不登校は親のせいではありません。 友達や学校のせいでもありません。 だからといって本人のせいでもないと思います。 だから、あまり気負わないで。 自然体でいてください。 いつか、お子さんが話してくれます。 私も、親に話そうと思います。 自分の気持ち、ぜんぶ。 私でもそう思えるのですから、きっと大丈夫です。 いつか、お子さんが自分で考えた立派な将来を話してくれるのを楽しみにしていてください。 大丈夫です、きっと。 と、最後まで無責任でごめんなさい… 長文、失礼いたしました。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.028827
|
こんにちは。はじめまして小4男子不登校の母ぴよこです。 うちも、昨年の6月位から段々と行けなくなりました。二学期は放課後登校したりしてましたが、今は、全く行ってません。 外が怖くて出れなくなりました。 始めは、スクールカウンセリングや心療内科にも行きましたが、一度行ったら嫌だと行きたがらないので、私が、代わりに通ってます。 今は、息子さんを静かにやすませてあげるしかないかもしれませんね。 親は心配しかたないですよね。でも待つしかないんですよね。 途方もなく、先が見えなくて親も不安ですね。 うちは、まだ小学生です。この先の心配をしたら不安しかありません。 でも、今は、待とうと思ってます。今日心療内科の診察があり、本人が外に行きたがらないのであれば、連れて行かなくて家でゆっくり休ませる事が、一番の近道と言われました。 半年や一年かかったとしても、 それが早いですよ。焦らずゆっくりやって行きましょう~♪と言われて来ました。 幸い、家では元気でよくしゃべり、よく笑って過ごしてます。 以前は、死にたいと言っていた時期もありました。 学校に行かなくていいよ。と言ってあげてら、だいぶ楽になったみたいです。 大丈夫です。きっと、前に進める日が来ますよ!! |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | ありがとうございます。待つしかないですね。どうしてもせっかちになってしまい、子供の気持ちを考えられませんでした。 ここのところ私が疲弊していました。でも私も疲れが幾分かとれたのでまた頑張ろうと思います。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談