不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

人と話す時 |
|
---|---|
Q-No.012011
|
僕は今、人と話す時相手の目を見て話すことができないことに悩んでいます。 少し前から意識的に相手の目を見て話すことを心掛けているのですが、やはりどうしてもすぐに目が泳いでしまいます。 相手の顔すら見れないこともあります。 ただ、時々相手の目をみて話せる人もいます(特に初対面の人が多い気がする) 人とのコミュニケーションを上手くとれるようにするために、早めに解決したいなと思うのですが、どうしたら直ると思いますか? 自分だけだと原因を見つけるのが難しかったので、相談させていただきました。 文下手ですみません。。w |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.029579
|
初めまして! ぼくは母に強く叱られている時に目を見づらいのですが、そんな時は「焦点をずらす」という技を使います(笑) 意識すれば、焦点をずらして視界をぼんやりさせることができますよね? そうすれば相手の目がぼんやりするので、あんまり緊張せずに相手の目を見て話せると思いますよ!(^_^) あともうひとつの解決策としては、「自分で秒数を決める」というのがあると思います。「5秒見たら視線を一瞬外す」などと自分ルールを決めれば、今よりかは相手の目を見る時間が長くなるかもしれません。 参考になると幸いです!(^_^) |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | アドバイスありがとうございます!! 視界をぼんやりさせるのはありですね! 参考にさせていただきます!! |
A-No.029565
|
今晩は。 昔、父親から聞いた話です。 日本人は目を合わせてしまうと、人によっては疑われている気になってしまう。 目線を少し下げて、口元とか首元とか、少しだけずらしてみるといい。 ジッと目を見て話す文化は、元々日本には馴染みが薄いと思います。 目線より、相槌をうったりする方が難しくないし、コミュニケーションを円滑にすると思います。 ちなみに、もしサンタさんと話していて感じるとすれば、緊張しているのかな、ということ。気にしない方がうまくいくと思います。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | なるほど!ありがとうございます! 近々大学の面接があって、今までよりも人と話してる時の自分の状態を考えるようになって、気にするようになってしまいました。 できる限り気にしないでいてみます! |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談