不登校 相談・交流掲示板
【近隣のエリアトップへ】
滋賀県 |
京都府 |
大阪府 |
兵庫県 |
奈良県 |
和歌山県
ネット、ゲーム依存の専門機関 |
Q-No.012158
|
すぐ下に投稿しているのに、続けて投稿してすみません。 昨日のニュースで「ゲーム障害」のニュースをみました。 関東の方の医療機関が中心になっていましたが、我が家の息子もその傾向があるんじゃないかと思っています。
私自身が今精神科に通院しているので、その先生にも詳しい情報を聞いてみようと思うのですが、お子さんを連れていかれたことがある方って、いらっしゃいますか?
ニュースでは韓国なども取り上げられていて、入院していろいろなプログラムを経ることで依存が収まるという内容だったと思います。
もし日本でも通われたことがある方、今現在も通院しているという方がおられたら、効果やお子さん自身の様子などいろいろ教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。
|
|
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 |
A-No.029857
|
ポン酢さんこそ、美味しそうな名前じゃないですか笑 私の実家がうなぎ屋なんです、もう今は無いのですが。
高校は息子が自分で決めました。全日は無理かなーと。うちも初めは平日コースで週に4回登校するつもりでしたが、1ヶ月もする内エネルギーが切れ、ゴールデンウィーク以降は土曜コース、週に1回土曜だけのコースに変わりました。土曜コースもたまに休んでました。高校については、親は情報を集める役目だけ、決めるのは本人でないとなかなかね。
児童精神科で診察10分薬無しとは・・うーん・・ちなみに三重県こども心身医療センター(通称あすなろ)といううちのかかりつけ病院は20分は取ってくれます。長いときは30分。親が疲れて危険なときは事情をくんで親子を離すための子供の入院もしてくれます。精神科というところは入院は本人の意思が無くてもできるんですよね。1年6ヶ月入院していました。でも、そのときのお話しは生々しくて、フィードバックしてしまうといけないので、やめておきますね笑
今日は特別に寒いですね。インフルエンザはやっていますか?うちの地区、すごい流行です。 また、お話ししましょう、うなぎ&ポン酢で♡
|
参考になるURL |
|
追記する |
うなぎやさん、今日、息子が通っている児童精神科に行ってきました。 テレビの内容を見て「うちの子もネット依存症なんじゃないか」と相談してみると、「あれは僕も見ましたけど、ゲームだけに限らず同じことをずっとしている、”考えなくてもいい=ルーティン”になっている状態の脳の画像なんですが、いかにもゲームが悪いという印象を受ける内容になってました」とのことでした。
で、今13時間から14時間もしているのは「何もすることがないから」なので、ほかに楽しみを見つけたりしてはどうかと。 そして、「やはり今の状態は”どうみてもやりすぎ”な状態なので一日5時間にやってみましょう。また3週間後に受診なのでそれまでやってみてください」と言われかえってきました。
早速今日は時間を11時で取り上げることにして、明日から一日5時間、無理だったらWiFiを解約する、もしくは5時間しか接続しないことにしました。
なかなか初めからうまくいかないかもしれませんが、やってみようと思います。 おかげで塾の宿題も今日は物足らないように感じました。
本当は一切やらなくなるのが一番なんですが・・・。 なかなか難しいです。 ひとまずご報告させていただきます。また何かあれば教えてくださいね。 |
お礼 |
うなぎやさん 早々に回答をいただきましてありがとうございました。(ご実家がうなぎやさんだったんですね!私はただ好きだからつけました。)
うなぎやさんがかかっておられる三重県の病院はすぐに入院もしてくれていい病院だなって思いました。親が危険な状態でも子供だけ入院させてくれるって。 (今まさに、次男が学校に行って長男が寝ているので、今日一日が怖いです。私が爆発してしまわないかと・・・・。)
今息子が通っている児童精神科に私だけでも行って、ネット依存のことを聞くべきか、それとも薬なし、診察10分程度のところなので、「そのうち飽きますよ」なんて言われて終わるのなら、キャンセルだけして大阪の病院に直接いこうか迷っています。
私が昨年末に入院していたところは、23日に私が診察に行くのでその時に相談してみてもいいかなとも思ったり。 それにしても1年6か月も入院されてたんですね。やはりゲーム依存って簡単に治るものではない、難しい問題なんだなって改めて思いました。
高校はやはり息子自身が決めないとどうしようもないですね。高認か通信制に転入か、まだ決めかねているんですが、黙って見守ることしかできないですね。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。 またいろいろ教えてくださいね。
|
|
回答一覧 |
A-No.029853
|
私もテレビ見ました。九十九里浜?ですよね。でも、エコノミー症候群がおこってる、とか、食事や睡眠よりゲームとか、手の甲にガングリオンができてる、とか、そのレベルでしたよね。ポン酢さんの息子さんそれほどですか? ネット依存はうちも一年ほどありました。13時間以上、昼夜逆転で、途中相手を罵倒しあいました。ゲームはもちろん、殺し合うものです。敵が死んでもしばらくトドメの銃を打ち放し、方針状態でした。でも、県内の児童精神科病棟に入ったら、全くしなくなりました。先ずは、お住まいの県内の基幹病院だと思います。
|
参考になるURL |
|
追記する |
何度もすみません。 入院するにあたって、お子さんは嫌がりませんでしたか?お子さん本人が自ら「入院してもいい」っていう話をされてたんでしょうか? うちの息子はニュースを見せると、不機嫌な顔になってしまい、入院する場所がみつかっても本人が了承してくれるのか不安です。うなぎやさんとお子さんとの話し合いや説得のことも、よかったら教えていただけないでしょうか? (話しにくいことだったらスルーしてください) |
お礼 |
うなぎやさんへ(いつみても美味しそうな名前ですね!) テレビ、ご覧になられたんですね。うちはガングリオンができるほどではないのですが、昼夜逆転に近いです。ほぼ一日中(13時間ぐらい)している状態です。 今、息子隣の県の児童精神科に行っていますが、特に診断名もつかず、お薬もないのでただ先生と10分ほど話をしているだけなんです。 次回は2月半ばなんですが、それまでに一回受診して相談しようか、それとも、来週半ばに私自身が入院していた病院で私が診察に行くので、その時に主治医の先生に(そこは児童精神科はないのですが、原因はわかりませんが中学生ぐらいの子も入院していました)聞いてみてもいいかなと思っています。
まずは私が通う精神科、もしくは息子が通う児童精神科で聞いてみます。 今、学校を休んでいる状態なので入院するなら今がいいかなと思っています。
ちなみに、うなぎやさんのお子さんはどれぐらいの期間入院されていたんですか?診断されて「じゃ、即入院しましょう」ということにさせてもらえるのでしょうか?
そのあたりもよかったら教えてください。いろいろ前のスレッドから投稿してもらってありがとうございます。 お時間のある時にでもいいのでどうか教えてください。
|
|
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談