不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

4年目 |
|
---|---|
Q-No.012176
|
引きこもってから、もうすぐ4年目の春。 地獄のようだった中1中2。少しずつ穏やかに過ごせるようになったものの、進路のことで悩んだ中3。 そして、今。 また地獄。 夏はとても前向きだった。私も本人も、もしかしたら来年の春には高校に進学かな?なんて。1年のブランクくらいどうってことない、って思えるくらい元気になれてた。 「(うちの子が)高校に通える確率なんか、宝くじに当たるようなもの」心療内科の先生の言葉。 「いくら勉強できても生活力がなければね…」中学の先生の言葉。 そのたびに、やってみなきゃわからへんやん、って心の中で言い返してきたけど、もう限界。 旦那も義父母も実父母も、みんな私が悪いって。地獄のような時、私も一人でどうしたらいいかわからなくて苦しい時も、少しも助けてくれなかったのに。 今日、息子からも「こんなんなったん 全部お前のせいや」って。 4年目で初めて言われた。 イライラして私に当たっただけ?それともずっと心に抱えた思いやったのか。 あの子が不登校になってから、私なりの気付きもあり、変わらなきゃと思いながら頑張ってきたけど、また色々間違ったのかな。 どうしたらよかったんやろう。 この日々がずっと続いていくのか。もう考えたくない。 こんな落ちてる日もあるよね。 明日は笑えますように。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.029928
|
ぽちさん、凄くツラかったと思います。 息子さんは、きっと、ぽちさんなら受け止めてもらえると思って言ってしまった言葉だと思います。 ぽちさんの『私は何かを間違ってきたのかな』は、私もしょっちゅう子どもに思わされる言葉です。 丁寧に間違わないようにしているつもりでも、子どもには伝わらなかったり。。 ぽちさんは1人じゃないです。 孤独にならないでください。 ぽちさんの心の負担が少しでも軽くなるよう、お祈りしています。 ツラいときは、美味しい物を食べたり、気持ちが上がるお洋服を着たりして、自分だけの楽しい時間を過ごすようにしてください。 負の気持ちはここで吐き出して下さい!! 明日は笑顔でありますように☆ |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029909
|
ぽちさん、はじめまして。 不登校歴約1年で、二学期早々には留年が決定した現在高1になる息子がいます。ぽちさんの息子さんとは同じ学年になるかと思います。 今回の投稿に書かれているぽちさんのお悩みやお気持ち、痛いほどよく分かります。 うちも似たような感じです。これまでのぽちさんの投稿もいくつか読ませていただきましたが、うちと本当によく似ているなぁと思いました。 うちの息子の場合、不登校になった当初が一番荒れていて、高校受験と重なったこともあり、精神的に不安定で毎日イライラ暴言暴力がありました。 その時に一番つらかったのが、「全部お前のせいや!」「お前らのせいでこうなったんや!」と何度も言われたことです。ただでさえ、突然不登校になった息子を前にして親としての自信を失い「私の育て方が間違っていたのかな?」「あの時こうしていれば違っていたのかも?」等々、後悔の念が次々湧いてきて落ち込んでいる所に、止めを刺されるような息子の一言でした。 きっと、以前の息子のことを知っている人が見たら、この時の息子(今も?)は全く別人に見えたと思います。それぐらい人格が壊れて変貌してしまったように感じました。今でもこの時の言葉は深く胸に突き刺さっていますが、息子自身も心身ともにつらい状態で、仮に本心だったとしても私にしかストレスをぶつける相手がいなかったんだなぁと思っています。 そして、不登校になって約1年経った今、その頃ほど荒れた状態ではなく、何気ない会話は出来るようになり、時々息子とは言い合いになりますが、以前よりも自分を抑えようとする姿勢が見られるようになりました。 ただ、相変わらず昼夜逆転の生活は続いていて、外出も未だに出来ませんし、家の中では好きなゲーム・YouTube・スマホばかりの毎日で、一体息子はどうなってしまうのかと考え始めると、先の見えない不安に押し潰され精神的にこちらが参ってしまいそうです。 私も近くに実父母と義父母がおり、私に対する無言の圧力や不満があることを常々感じますが、「今はただ黙って見守っていてほしい。何かあった時はすぐに言うから!」と言って協力をお願いしています。(きっと両父母とも心中穏やかではないでしょう…) 旦那は両父母よりも理解がありますが(笑)、息子の心に寄り添っていないような正論・自論を振りかざし、時々私とは方向性が違うなぁと感じる時があります。 うちもこんな状態ですので、ぽちさんに安心してもらえるほどのアドバイスが出来る立ち場ではありませんが、同じ悩みを抱えるものとして、こちらの掲示板で悩みを吐き出しつつ、一緒に前を向いて少しずつ歩いていきましょう。 ぽちさんと息子さんのこと、心から応援しています! |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029906
|
コメント連投失礼致します。 『お前のせい』の件です。 昨晩、不登校のお子さんを持つママさんのブログを読んでいたのですが、今はお子さんのペースで学校に通えているようです。そして、話の流れで、『不登校になったのはお母さんのせいじゃないよ!』とお子さんに言われたそうです。 けれども、不登校真っ只中だった頃は、『こうなったのは、全部お前のせいだ!』と、暴れた事があったそうです。 子供の気持ちは流動的なので、その時その時でコロコロ変わりますよね。 傷つく言葉はさらりと受け流したいですね。 腹は立ちますけれど。 今はお母さんのせいにして自分の心を守っているだけで、きっと本心ではないと思います。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029905
|
落ち込む日もありますよね。 それよりも、医者や先生、とりまく家族や大人達の対応に頭にきました。ごめんなさい。 息子さんのこと考えて、いつも頑張っているのに、まわりに労われるどころか勝手に言いたいこと言われ、苦しい時にこそ支えて欲しいのに、旦那様は無関心⬅︎(これが一番引っかかりますね) これでは、ぽちさんの気持ちはどうすれば良いの? 私はいつも思います。息子は私が支えるから、この私を支えてくれ!!って☺︎ 息子さん、 気持ちをぶつけられるのがぽちさんしかいないだけ。甘えられるのもぽちさんだけ。 またきっと、時間が経てば前を向けるはず。まわりと比べるなんてしなくて大丈夫。自分のペースで大丈夫。 息子さんとぽちさんが笑顔で暮らせますように。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029897
|
お疲れさまです。 お子さんが高校進学に意欲を示したりと、前向きな気持ちになれたのは、長い間、ぽちさんがお子さんに寄り添い続けた結果ですね。本当によく頑張ってこられたのだなと思いました。 一進一退、いや、二退三退ありますよね。 いい方向に進んでいた矢先だと期待していた分、余計に落ち込みますよね。 『お前のせい』って言葉は一番傷つきます。 実は、不登校暦半年の小5息子に私もつい先日言われましたから。苦笑 言われた瞬間は、それはそれはショックで言葉を無くしましたね。 涙も溢れてきました。 でも、目の前で泣きじゃくる息子を見た時に、、、 そんな言葉を言わせたのは私なんだ。 言った息子も心が傷ついたはず。 それくらい今心が辛いんだなと気付き、何も言い返さずに息子の頭を撫でました。 すると、謝ってきました。 それでも、心がずっとモヤモヤしていたので、 『あーどうせ私が悪いよ!だから今努力してるんじゃー!』 と、心で叫び、開き直りです。笑 そして、ぽちさんのおっしゃる通り、 『こんな落ちてる日もある。しゃーなし!』 と、思うようにしています。 あと、もし、息子さんが以前より元気になってきてるんだったら、多少ぽちさんが言い返すのもありかも?と、思いました。 普段、お互い言いたい事を我慢して溜めているものがあるんだとしたらですが。 時にはお互いの気持ちを吐き出す日があってもありかなって思いました。 あまり感情的になり過ぎるのは良くないかもしれませんがね。汗 それこそ、冗談混じりに、 『あーどうせ私が悪いよ!でも、今努力してるんじゃー!』 じゃないけれど、 『なんだと、このやろぉー!そんな事言われたら傷つくだろぉー!!』 と、言い返してみるとか? 息子さん、くすっと笑っちゃったら、こっちの勝ちです。笑 お互い、その言葉に負けずに頑張りましょうね。 息子さん、今は後退してしまっているけれど、以前に比べたら格段に回復しているだろうし、一進一退繰り返しながら、少しづつ前に進んでいると思います。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029896
|
ポチさん、わかります。 私は不登校で中3の次女がまだ3才の時に離婚しています。10年ブランクがあっての職場復帰に必死でした。会社での地位は上がりましたが、その途端に次女が不登校引きこもりになりました。 去年は地獄でした。次女からは「お前が離婚しなかったら、こんなふうにならなかった。普通の家で育ちたかった。全部お前が壊した。」と泣いて暴れて言われました。娘の場合はイライラしてたのもあるけど、本心だと思います。親兄弟は何も言いませんが、同じように思ってる空気を感じます。元夫からもチクチクと言われます。 次女の不登校に対して、私もいろいろ反省や気づきがあって頑張ってるつもりなのに上手くいかないことが多くて落ち込んでばかりです。今が一番底なら頑張れる…来週の…来年の今頃は笑ってられるかな…といつも思ってます。本当に辛いですよね。 先ほど投稿したのですが(それで、ぽちさんの投稿にも気づきました)今日はいいことがありました。でも、また落ち込む事もあると思います。一緒に頑張りましょう。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029894
|
ぽちさん。 はじめて。 そんな、ぽちさんが悪い訳ではありません。 息子さんも、辛くてつい言ってしまった。誰かのせいにしてないと。生きていられない位。しんどいのかも。 不登校って。家族より本人が一番辛いと思うんですよね。 親や周りは手助けしか出来ないし。前に進むも本人しか出来ないから。 ぽちさんは十分過ぎるほど、頑張ってます。 ご主人、義父母、実父母さんも見方になってくれなくて、1人で頑張ってます。 うちも、旦那はもう応援してくれてますが、両親達は、なかなか理解は難しいですよ!私が一人っ子の息子を甘やかせてる位と思ってますよ!言わないけど。 でも、口を出さずに居てくれてるだけでもありがたいと思ってます。 周りの言葉も、良かれですが、いちいちトゲがあり傷つきますよね! そんなの、言われなくてもわかっとるわ~!! ですよね。本当に一難さってまた一難ですよね。 でも、勉強頑張ってるみたいで。素晴らしいです。 うちは、小5ですが、まだまだこれからです。 でも、元気になったりしてるのなら、きっと前に踏み出す時が必ず来ますよ。 応援してます。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談